フェルトまんだら

2021年3月12日 (金)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」18人め:ボンゴレスパゲティの「ミセス・パスタ」

 

ついにこの日がやって来ました。

19日にわたってご紹介した

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」、

本日にて大団円を迎えます。

CM「いろいろ使える」篇の5番手そして

記念すべき大トリを務めるのはこの方です、

はりきってどうぞ~!

 

Dscn6432-464x640

 

おっとこれは衝撃の人選、

ボンゴレスパゲティの「ミセス・パスタ」でした!

 

「ミセス・パスタ」プロフィール

種類:パスタ 性別:女性 年齢:30代

パスタ料理を作ってその道20年の女性シェフ。

パスタヘアを風になびかせながら、

その手際の良さはイタリアでも一目おかれている。

イチオシメニューはボンゴレスパゲティ。

あさりと心が通じ合っているからおいしくできるの、

とのコメント。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

いやあ、18人。

縫いも縫ったり、刺しも刺したり。

まず顔や身体が単純で刺繍しやすそうな

「ワカベェ」あたりから始め、

具の複雑なメニューはどうしても後回しに

してしまうんですよね。

特にいやだったのは手足の細い女性キャラ。

よせ鍋の「ナベリン」、

この「ミセス・パスタ」も相当苦戦しつつ

仕上げました。

(案の定、ちょっとずつ狂いが生じてます・・・)

ま、しかし、なにはともあれ楽しかった!

フェルトを縫い付けた時点では

幾何学模様に等しかったキャラが

輪郭を、そして表情を刺繍したとたんに

命が宿りキャラが生きてくるんです。

そうすると縫っているこちらまで楽しく、

嬉しくなる。

フェルト絵って本当に手間がかかる

辛抱ばかりの作業ですが、この時ばかりは

(やった!)とか(カワイイ!)とか

心から嬉しくなります。

 

ところで「ケンミンショー」でもやってましたが

出汁がいのちの関西人、

各家庭に必ずこの「ヒガシマル うどんスープ」が

常備してあり、

うどんに限らずあらゆる料理に利用するとのこと。

噂にたがわず我が家にもちゃあんとあったうどんスープ、

でも?あれ?何かが違う・・・

台所の引き出しの奥から引っ張り出してきた

我が家のうどんスープ、

未開封で賞味期限は2014年6月!

これが意味する真実、それは

普段は全然うどんスープを使っていない!

ついにバレた!

ワ~ ヒガシマルさん、ごめんよう。

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月11日 (木)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」17人め:チャーハンの「チャーハン・リー」

 

今日は3月11日。

2011年におこった東日本大震災から

ちょうど10年、

大きな節目を迎えました。

奈良在住の私、直接被害はなかったものの

現地へボランティアに行ったり

少額ながらも寄付をしたりして

被災地の方に協力したつもりです。

しかし地理的な遠さと10年の年月により

震災の恐ろしさや被災地への思いも

薄れてきているのを認めざるをえません。

この節目にまた初心に立ち返り

いざ、避難というとき

すぐに必要なものが持ち出せるように

避難袋の準備くらいはしておきたいものですね。

(粉末なのでかさばらず、

あらゆる料理に使える万能調味料:

ヒガシマル うどんスープを入れるのをお忘れなく~)

 

さあ、ヒガシマル うどんスープCM「いろいろ使える」篇も

佳境に入って参りました。

本日ご登場は・・・あらあら、元気いっぱい!

 

Dscn6431-585x640

アチョー!

チャーハンの「チャーハン・リー」です!

 

「チャーハン・リー」プロフィール

種類:チャーハン 性別:男性 年齢:小学校低学年

かけっこはいつも一番!元気いっぱいの男の子。

最近、カンフーを習い始めたそう。

好きな食べ物は、ミセスチャーハン(母)が作った

焼き豚チャーハン。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

チャーハンって、

ただごはんと具を炒めるだけの料理なのに

なんであんなに奥深く、

なんであんなにむずかしく、

そしてなんであんなに美味しいんでしょうね~。

ここ何年も不動の私のイチ推しチャーハンは

隣町の町中華:オリンピック飯店の焼き飯。

(このブログでも2012年8月に

遊刊ホメイニにてほめてほめてほめちぎっています。

なんと9年前!)

この9年、少しも変わらぬ

オリンピック飯店のチャーハンの旨さ。

そして大きな変化があったとすれば

BS-TBSに「町中華で飲ろうぜ」という

ごきげんな番組が誕生したこと。

この番組の大ファンの私、

玉袋筋太郎が奈良までやって来て

オリンピック飯店のチャーハンをがつがつ食べる日を

心待ちにしてるんですよ。

町中華、バンザイ!

 

 

| | コメント (0)

2021年3月10日 (水)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」16人め:浅漬けの「あさじぃ」

 

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」、

「いろいろ使える」篇3番手は

このお方でございま~す!

 

Dscn6430-332x640

ウヒョ、カッコいい!

浅漬けの「あさじぃ」で~す!

 

「あさじぃ」プロフィール

種類:浅漬け 性別:男性 年齢:70代

近くの公園での太極拳から朝が始まる元気なおじいさん。

たまにとぼけて冷蔵庫に入ってしまうが、

出てくるとシャキっとおもしろいジョークを

言ってくれる。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

「ヒガシマル うどんスープ」が万能ということは

もちろん承知していましたが、

これまでのメニューはうどん、鍋など全て火を通したもの。

まさか加熱をしない浅漬けの味付けにも

使えるなんて!

目からウロコ、

う~ん うどんスープ、素敵です。

 

ところで今日ご紹介の「あさじぃ」、

朝は近くの公園で太極拳を楽しむ

70代のおじいさんだそうですが、

CMを見ると、うつむいてトボトボと登場、

(大丈夫か・・・)心配して見守っていると

途中で一転、ノリノリで踊り出し

見る者の度肝を抜くクセ者ぶりを発揮。

やっぱり浅漬けだから

まだまだシャキッとしてるんでしょうね。

これが「古漬けのふるじぃ」だったら・・・

踊るどころか漬けもの桶から出てこない!

ダメだこりゃ。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 9日 (火)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」15人め:だし巻きの「だしママ」

 

15人めを迎えます

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」。

「あったか」篇は終わり

今日からは「いろいろ使える」篇に突入しますよ。

 

♪きつね だし巻き 浅漬け チャーハン パスタにも

ヒガシマル うどん うどん うどんスープ

ヘイ、グー!

 

こちらもトップバッターは不動の

きつねうどんのコンちゃん。

では2番手をご紹介しましょう、

だし巻きの「だしママ」でーす。

 

Dscn6429-468x640

「だしママ」プロフィール

種類:たまご料理 性別:女性 年齢:40代

「お~っほほほほ♪」と笑い声で食卓を明るくしてくれる

だしママ。

普段はお弁当箱の中にいることが多いが、

晩酌をしているとひょっこりあらわれる。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

だしママ、普段はお弁当箱の中にいることが

多いそうですが、個人的には

お弁当に入れるのは「卵焼き」、

だし巻きはやっぱり居酒屋なんかで

酒をちびちび飲みながら

むしり食うイメージです。

 

ひと口に「だし巻き」といっても

店によってその供し方に天と地ほども差がありますね。

巻きすで巻いて形を整え

大根おろしとハジカミを添えた上品なものから

焼きあがりにさらに出汁をかけ、

大根おろしが添えてあるもの。

安直な大衆居酒屋では

よく市販のお弁当に入っているパック詰めのだし巻き、

分厚く切られた2~3切れが冷たいまま

ドドンと出された日にゃ

(もう二度と来ねえ、こんな店)

毒づいたこともあったっけ。

 

基本、玉子好きの私。

いろんな所でだし巻き、卵焼きを食べてきましたが

目下一番のお気にいりは

大和國一ノ宮・大神神社の摂社である

狭井神社鳥居を出てすぐの茶店の玉子焼き。

大神神社、摂社・末社のお参りを済ませ

狭井神社裏手に湧くご神水を

持参のペットボトルに汲んだところで

ホッとひと息。

(あ~、いいお参りでした)と

茶店で瓶ビールと玉子焼きを注文、

一服するのが至福のひととき。

自慢じゃないが

入り口すぐの席で玉子焼きとビールを楽しんでいた私、

(旨そう♡)と思ったものか、

後から入ってきた客が

次々と玉子焼きを注文したこともあったんですよ。

大神神社ご参拝の際は

ぜひ狭井神社鳥居手前の茶店で

「玉子焼きとビール」、おためし下さいね♡

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 8日 (月)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」14人め:よせ鍋の「ナベリン」

 

さて、

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」

「あったか」篇のしんがりを務めるのは

この方でーす。

 

Dscn6428-480x640

 

あら、乙女。

このカワイコちゃん、

よせ鍋の「ナベリン」で~す!

 

「ナベリン」プロフィール

種類:鍋もの 性別:女の子 年齢:7歳

いつもにこにこ、歌にダンスに、

なんでもこなすアイドル的存在。

食卓で鍋を囲むと必ずあらわれてにっこり。

お手伝い大好きガール。

キメ台詞は「とりわけましょうか?」。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

それにしても。

「お鍋」の種類って、ひと昔前と比べると

信じられないほど増えましたよね。

昔はせいぜい水炊き、よせ鍋、しゃぶしゃぶ

ぐらいだったのが

今やキムチ鍋、カレー鍋、イタリアン鍋なんて序の口、

ごま豆乳鍋、ぶりしゃぶ、ちりとり鍋、

なべ底に張ったごま油で肉や野菜を揚げ

腐乳ダレにつけて食す、なんていう

上級者向けのものまであり、

食べ物には保守的な我が家は全くついていけません。

 

個人的に最近美味しかったお鍋は

チェーン店「しゃぶ葉」で食べた赤チゲ味噌鍋。

辛いものが苦手な父がいるため

自宅では絶対に登場しないピリ辛鍋を堪能したうえ、

サイドメニューのカレー、わかめごはん、ちらしずしは

食べ放題。

さらにデザートにはソフトクリーム、ワッフル、

わたあめまであり大興奮。

お腹が破裂しそうなほど食べてしまいました。

横を見れば、

ちらしずしにひと口分カレーをかけ

バイキングを存分に堪能中の義弟・・・

ま、参りました。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 7日 (日)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」13人め:茶碗蒸しの「茶碗ムッシュ」

 

今日で14日め

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」、

まだまだ続きますよ。

今日ご紹介するのはCM「あったか」篇の4番手、

茶碗蒸しの「茶碗ムッシュ」です!

 

Dscn6427-437x640_20210228213001

「茶碗ムッシュ」プロフィール

種類:茶碗蒸し 性別:男性 年齢:不明

ヨーロッパ生まれのおしゃれなムッシュ。

休日に川のほとりで絵を描くことが趣味。

芸術家を目指していたこともあり、

茶碗蒸しの彩りにはかなりのこだわりがある。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

茶碗蒸しって、どこか高級なイメージがありますね。

一人ずつふた付きの器で出てくるし、

ふたを取るとえび、三つ葉、かまぼこと彩り鮮やか、

柚子の皮がぷんと香って

なんとも上品。なんとも高級。

画家の故・池田満寿夫さんが著書「男の手料理」で

オーブン用大型容器で作る「ジャンボ茶碗蒸し」を

紹介されていましたが、

そんなものはゲスの極み。

同じく大きな器で作るうどん入りの

「小田巻蒸し」もありますが

茶碗蒸しは一人ずつ供される

あの高級感が良いのです。

あたしゃあね、

大きい茶碗蒸しなんて断固、認めませんよ!

 

おっと失礼、

興奮して頭から湯気が立ちました。

ふたを取ってクールダウン、

まんだら制作のウラ話をひとつしましょうか。

今回「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」

総勢18名を刺繍して仕上げましたが、

細かい作業にダントツでイライラしたのが

この茶碗ムッシュ。

小さなお椀に細々した具、細かい表情に

宇宙人みたいなか細い身体。

あまりの細かさに

(なにがヨーロッパ生まれ、なにがムッシュだ、バカヤロウ)

毒づきながら刺繍しました。

今日はタイミング悪く、暴言ばかり吐いちゃってますが

あの上品な風味、なめらかさ、

本当は私、茶碗蒸しは大好きなのです。

ワ~ 茶碗ムッシュ、ごめんよう。

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 6日 (土)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」12人め:炊き込みごはんの「炊き込みジロー」

 

さあ今日もはりきって参りましょう

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」

CM「あったか」篇3番手はこの方です!

 

Dscn6426-614x640

 

なんと今さら!

炊き込みごはんの「炊き込みジロー」!

 

「炊き込みジロー」プロフィール

種類:炊き込みごはん 性別:男性 年齢:20代後半

世界炊き込みごはん選手権でグランプリを獲得したこともある

炊き込みごはんのエキスパート。

四季折々、あらゆる食材を手際よく炊き込み、

食卓へ運ぶ。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

炊き込みごはん!大・大・大好き!

米と具を一緒に炊き込むという点では

「釜めし」も同じとおっしゃる方もおいででしょうが、

イヤ、そこは断じて違う!のであります。

おもちゃのような小っちゃな釜で炊く釜めしは

ごはんの上に具が整然、彩りよく並べられ

これまた小っちゃなしゃもじでよそっていただく。

なんとなく気取っている。小洒落ている。

なんとなく「京都」のイメージ。

そこへいくと我らが「炊き込み」は

最初から具もごちゃ混ぜで炊いたごはんが

茶わんにてんこもり。

この気兼ねなさ、安心感。まさに庶民的。

(今夜は炊き込みごはん)という日は必ずお代わり、

調子が良ければもう一口・・・と

食べすぎてしまいます。

 

炊き込みごはんの調理法も

中の具を生のまま炊き込む派と

炒め煮した具を煮汁もろとも炊く派と分かれますが

私は断然、後者。

下品といっちゃそれまでですが

煮た分、具に味が染みこみ

コクのある深い味わいになるんですよ。

ああ、久しぶりに炊き込みごはんが食べたくなってきた!

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 5日 (金)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」11人め:おでんの「でんさん」

 

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」、

うどんオールスターズ10名の紹介が終わり

本日から「あったか」篇に突入です!

♪きつね おでん 炊き込み 茶碗蒸し お鍋にも

ヒガシマル うどん うどん うどんスープ♪

特筆すべきはこの後のあいの手。

うどん篇では「ヘイ、ヘイ」なのが

あったか篇は「ヘイ、グー!」と変わり

盛り上がってさらにいい感じ。

ただ残念なのは

うどん篇に比べて圧倒的に放映回数が少なく、

あまり見る機会がないことです。

 

トップバッターは不動のきつねうどん・コンちゃん。

続く2番手が今日ご紹介、

おでんの「でんさん」です。

 

Dscn6425-443x640_20210227214001

「でんさん」プロフィール

種類:おでん 性別:男性 年齢:不明

だいこん、ちくわ、こんにゃく・・・と

おでんの具材を数えるのが大好き。

寒い夜にあらわれることが多いらしい。

くちグセは「だいこん、出汁がしみてますぅ~」。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

こんにゃく帽子にお顔はだいこん、

ちくわスーツがお似合いの

出汁しみしみでんさん。

(これぞおでん!)の定番ラインナップですね。

ちなみに「おそ松くん」のチビ太が

いつも持ってるおでんは

「こんにゃく、ガンモ、ナルト」だそうです。

さらにちなみに、私トモコのおでんの具ベスト3は

「玉子、大根、厚揚げ」。

みなさんのベスト3は何ですか?

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 4日 (木)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」10人め:鍋焼きうどんの「ナベさん」

 

「ヒガシマル うどんオールスターズ」の

トリを飾る10人めはこちら、

鍋焼きうどんの「ナベさん」です!

 

Dscn6424-464x640

 

「ナベさん」プロフィール

種類:鍋もの 性別:男性 年齢:30代後半

「あっつあつだねぇ」がクチグセの

みんなのお兄さん的存在。

モッチーとよくお酒を飲みに行くが、

酔っぱらうと陽気になり、みんなのモノマネをする。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

鍋焼きうどん、いいですねえ。

1人用の小さなお鍋でぐつぐつ煮えて出てくるさまは

もはやうどんを超えて「鍋料理」。

ぐっとゼイタク感が増します。

 

つい先だって私も食事処で食べたのですが、

鍋焼きうどんって、食べ方に困りませんか?

お盆の上には熱々の土鍋と

取り分け用の小椀。

小椀に少しずつ取り分ければ熱が早く冷めて

スイスイつるつる食べられますが、

それじゃ鍋でぐつぐつ煮た意味がない!と

思うのであります。

(アッツアツのうどんは

アッツアツのまま食うもんじゃい。

ワシャ 猫舌ちゃうぞ、なめんなよ!)

またまた登場、一徹トモコ、

小椀を無視し鍋から一気にうどんを啜ろうと

熱々の鍋をつかんでしまい

(アッツツツ・・・)と大あわて。

ただのお茶を仰々しく飲む茶道があるのだから

鍋焼きうどんを正しく食べる「うどん道」が

あってもいいのに。

ま、そんなお作法があっても

一徹の私、絶対従わないんですけどねー。

 

さて、改めまして

「うどんスープ オールスターズ」のおさらいです。

♪きつね たぬき 天ぷら 月見 お肉

わかめ 力(ちから)梅干し 鶏なんば 鍋焼き

ヒガシマル うどん うどん うどんスープ♪

私が一番好きなのは、天ぷらうどんでーす。

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 3日 (水)

フェルトまんだら「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」9人め:鶏南うどんの「トリ・ナンバーノ」

 

3月3日。今日はひなまつりですね。

ひなまつりにはひなあられ、甘酒、ひしもち、

ちらしずしにはまぐりのお吸い物・・・

女の子らしい献立がお決まりですが

もはや私の頭の中はうどんでいっぱい、

さあ今日も参りますよ

「ヒガシマル うどんスープオールスターズ」。

9人めのメンバーはこの方です!

 

Dscn6423-410x640

 

コレハコレハ。

ひなまつりらしくもなければ女の子向けでもない。

はたしてその正体は・・・

鶏南うどんの「トリ・ナンバーノ」氏であります!

 

「トリ・ナンバーノ」プロフィール

種類:にわとり 性別:男性 年齢:20代

留学時代に欧米文化とカンフーを覚える。

正義感が強く、目上の人への礼儀も正しく

挨拶の声が大きい。

困った人は放っておけない。

(ヒガシマル醤油 HPより)

 

「鶏南うどん」となっていますが

CMの歌では「とりなんば」と歌われています。

今回調べてみたところ、この「なんば」ですが

大阪・ミナミの繁華街を指す・・・わけがなく

なんと「なんば=ねぎ」なんですって!

しかもこの場合、ねぎは刻みねぎではダメで

焼くか、もしくは揚げた白ねぎが正解。

確かにうどんスープのCMでも焼いた白ねぎが

ごろごろ載っています。

関西育ちの私ですが、とりなんばを注文したこともなく

店によっては「鶏なんばん」と書かれていたりして、

いや~、ちっとも知りませんでした。勉強になるなあ。

 

「なんばん」といえば

「チキン南蛮」「鴨なんばん」の方がしっくりくる私。

何年も前、小遣い稼ぎに

年末のおせち製造のバイトに行ったところ

流れ作業で鴨のローストを詰める役目を仰せつかりました。

ひと箱につき鴨3枚。

朝から晩まで鴨だけを必死に詰め続けた結果

手袋を通り越して指に染みついた鴨の香ばしい香り!

(ああ、匂いだけで酒が飲めるわあ♡)

帰りの電車内、指先をくんくん嗅いで

空腹と仕事の疲労を癒したのでした。

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧